美容クリニックでは、看護師以外にもそれぞれの役割を担っている職種の方々がいます。
看護師同士だけが協力していくのでは無く、そうした職種との連携が大切なのです。
看護師以外の職種は、主に受付、カウンセラー、医師がありますが、この記事ではそれぞれの役割についてご紹介します。
美容クリニックの受付の役割
受付は、患者様の受け入れや電話対応、予約の確認、カルテ管理などを行っています。
受付がいないと、患者様を案内するこができません。
予約の間違いをしてしまうと患者様に迷惑がかかってしまうため、慎重に行っています。
忙しい時は電話対応に追われたり、クレーム対応をすることもあるため、とても大変な役割であり感心してしまいます。
また、受付は「クリニックの顔」とも言えます。
その他にも、来院された患者様のカルテを看護師へ依頼する作業があります。
それを受け取って看護師は患者様の施術へ入りますので、受付と看護師間のコミュニケーションはとても大切です。
美容クリニックのカウンセラーの役割
カウンセラーは、初めてのクリニックへ来院された患者様が、
- どのような悩みをかかえているか
- どのような施術を希望しているか
などをカウンセリングしアドバイスもしくは、その患者様に合った施術の案内をします。
その時に、患者様の施術の契約をとります。
カウンセラーによって、患者様が施術を受けてくれるかどうかが決まるのですが、ここがカウンセラーの腕の見せ所です。
患者様の既往歴や皮膚の悩み、不安なことなどをカウンセラーから報告を受け、看護師はその患者様に再度確認をしながら施術に入ります。
カウンセラーと看護師が、患者様が不安の無いように施術を受け入れられるように援助していくのです。
美容クリニックの医師の役割
クリニックの責任者でもある医師は、施術を受ける前や何かトラブルがあった際に患者様の診察を行います。
診察結果の報告を、看護師は医師から聴取し対応していきます。
美容外科では、医師が手術を行うため看護師はその補助に入ります。
看護師は、医師の指示通りに進めていくため一般病院と同じです。看護師自身も不明点がある場合は、すぐに医師に相談することが大切です。
その他、スタッフ全員の個人情報を含んだ提出資料などを管理したり、運営を行う事務の方もいます。
美容看護師は多くの職種と連携して仕事を行う
このように、看護師が、円滑に患者様の施術に入ることができるのは、他職種の方々の協力のお陰なのです。
職種が違うとお互い理解しずらいところも正直言うとありますが、連携していかないと患者様にとって快適で素敵なクリニックは築くことができません。
お互いに声を掛け合って、協力していくことが大切なのです。
コメント